2008-12-04から1日間の記事一覧

JavaScriptによるプレゼンテーションツールS6

永田町や品川や本場・六本木でも評判と噂の(?)JavaScriptによるプレゼンテーションツールS6 http://d.hatena.ne.jp/proust/20071121/1195657953 まじかw 同僚が使ってたの、これだったんだなー。 使ってみよう。さっそく。 追記: 使ってみた!。文字中心の…

ファイルシステムの制限について

●ファイル・ディレクトリ数の上限 ひとつのディレクトリ直下に格納できる、ファイル・ディレクトリ数については、おそらく上限はない。おそらく、数万・数十万のファイルを同一ディレクトリ内に作成することは可能であろう。ただし、少なくとも UFS (FFS/FFF…

Tokyo Tyrant

Tokyo Tyrant(TT)の登場です。TTはmemcached並に高速でありながらファイル上にデータを記録して永続化することができ、さらにレプリケーションによってHA(High Availability)を実現しています。 mixi engineer blog memcached を重用している mixi とか…

memcached の分散アルゴリズム

すでに見たように、memcached の分散アルゴリズムはクライアントにゆだねられており、もっともシンプルな仕組みは、Cache::Memcached で採用されている「キーのCRC値を求め、ノードの数で割った余りでサーバを決定」というもの。 このやり方はノードの増減に…

perl 版の memcached の client を使ってみる。

速度比較の必要もあるので、Perl 版の memcached の クライアントを使ってみる。 Cache-Memcached-1.30 - client library for memcached (memory cache daemon) - metacpan.org 上記は、第1回 memcachedの基本:memcachedを知り尽くす|gihyo.jp … 技術評論…

memcached の Java の client

memcached は分散キャッシュ機構だけど、それを実現しているのはあくまでクライアント側によって。ということで、クライアントも重要なんだろう。 プロトコルが単純なだけに、クライアントも各言語いろいろ実装されている。(memcached の開発元の danga も把…